物事がうまくいかず、気落ちしてしまう人も多いかと思います。
そんなとき、自分のせいにもかかわらずイライラしてしまうときってありますよね。
この状態が続いてしまうと、精神的にも不安定になり、イライラだけではなく悲しくなってしまい涙が出てしまうこともあります。
そんなときに思い出して欲しい”5カ条”が話題を集めています。
この5カ条を投稿したのは、Twitterユーザーのエハガキ華@ehagaki_hanaさん。
エハガキ華さんはある日、落ち込む出来事があり、意気消沈していたそうです。
そんなとき、7歳の息子さんからもらった1枚のメモを読みハッと気づかされたそうです。
今回、そんなエハガキ華さんが息子さんに気づかされた5カ条をご紹介します。
話題を集めたのはこちらの投稿。
落ち込んでる時に息子(7)がくれた手紙がものすごく実用的だった。びっくりして情報源を聞いたところ、学校で習ったとのこと。私も小学校でこういうの習いたかったー!この紙は手帳に貼っとこうと思う。 pic.twitter.com/EzwbzK1y6F
— エハガキ華 (@ehagaki_hana) January 2, 2017
1.いきをすう。
2.みずをのむ。
3.きゅうけいする。
4.ひとりですごす。
5.はなす。
なんと7歳の息子がこんなことを…
この5カ条も情報源を聞いたところ、学校で習ったそうです。
何事もうまくいかず、自分の感情コントロールができないとき、真っ先に行うべくことは「自分の気持ちを落ち着かせること」
この5カ条をゆっくりと行うことで、パニックだった状況から落ち着きを取り戻せるかと思います。
この投稿を見たユーザーからは、
息子さんすごい!私も参考にさせていただきます!!
— Charlie (@moi_charlie) January 2, 2017
学校でこんなこと習うんですね〜今時の小学校はすごいな〜〜
— のんちゃん (@0830_no) January 3, 2017
@yutakemoto ただ、落ち込んでるママに、この手紙を書こうと考えたのは、息子さんの考えですよね
— yuka (@yuka_d521) January 4, 2017
ご立派
お外から失礼します
— こうづき@ゴジラと音楽と (@yamayayomya) January 3, 2017
優しい息子さんですね(*´`)
素敵なお母さまなのだのと想像できます
私も実践してみたいと感じました(>_<)
学校がこのようなことを教えていることも素晴らしいですが、何よりも大好きなお母さんにこの方法を教えようとした息子さんの優しさがグッときますね…!
そんな意気消沈してしまったときに実践したい、大切な5カ条をご紹介しました。
引用元:https://cadot.jp/topics/40540.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]